http://www14.ocn.ne.jp/~k-licks/
本業を生かしてのそれ。本人もギター弾きなので、なかなかのこだわり。
今日の昼間、電話で色々語り合った。
「皆で何か出来ることは、ありゃーせんかのぉ?」
本人のブログも相変わらずオモロイ。
BLUE NOTE SCALE http://plaza.rakuten.co.jp/srvyao
まだ立ち位置は不安定やけど、そのままグダる奴やないんで
皆さん何卒よろしゅう頼んます m(_ ' _)m
【関連する記事】
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
いろいろ、アドバイス感謝です。
とりあえず、「ナンタラカンタラ」の部分を修正。
トップの一番下のピックマークをクリックで
「ナンタラカンタラ」に行けるようにしました。
しかし、慣れんことやったら疲れるわ・・・
消したらアカンとこ消してしもたりと(笑)
いろいろ、ありがとです!
「ナンタラカンタラ」のトコはOK!!
ただし、他のページについても文字のところをほとんど「画像」でやってるやろ?
あれはネット通販でやったらアカンこと・その1やねん。
テキストで作った方が・・・と言うより、テキストで作らんとアカンのよ。
でないと、検索エンジンが拾わへんねん。
つまり検索エンジンの上位に上がって来ないっちゅうわけ。
あんじょう試行錯誤しなはれ。
分からんかったら、いつでも連絡ちょーだい。
メモ帳でコピペして貼り付けたらいいんかな?
例えばトップページのトコにある
「ギターピック製作・販売」
「当サイトは、オリジナルピックに加えアーティストモデルを販売します」
っちゅうくだりがあるやろ?
かっちゃんは、それを「文字付きの画像・ロゴ」で表現してるやん?
パッと見てカッコはええけど検索エンジン対策としては、それが非常にマズい。
そこを実際に文字(テキスト)で入力したページにすることが肝心やねん。
Galleryのとこなら「Johnny Heartsman」というのもロゴ(画像)じゃなくテキスト(文字)で作らないとダメ。
このままやと検索エンジンで「Johnny Heartsman」というキーワードで探している人がこのページを発見できないちゅうわけやね。
漠然と見る人より、このキーワードであのページにやってきた人の方が何千倍も興味を持って見てくれるはず。
画像は画像、文章(文字)はテキストと区別すること。
このスタンスを守るのは鉄則やで。
その点ホームページは手紙に似てる。
封筒や便箋にこだわるのも大事やけど、肝心の文章がそれに伴ってないと、それを見た人の心に届かないんよね。
助かりましたデス!
もし、周りで同じ様なことで悩んでるヤツがおったら教えてやってちょうだい。
ワシも自分のことをもっとチャンとせなアカンしなwww
僕のサイトかって、ブルースっちゅうテキストが入ってるから、gooなんかでも引っかかるんやね。
http://dir.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%D6%A5%EB%A1%BC%A5%B9&FR=21&DC=20
僕の店のヤツも昔からあるので、お金かけずにズドンと上に来るキーワードが色々あります。
なのに$が集まってこない・・・(涙)